How’s it going? 私(@wing_log)です。
成田空港国際線を利用する時、ターミナルへの到着に遅れてしまった場合、航空会社は出国の何分前まで待ってくれるでしょうか。
イギリス、マンチェスター空港行きの便に乗る予定だった私が、飛行機の出発の1時間前に成田空港第1ターミナルに到着した結果をお伝えします。
結論から言うと、成田空港に、飛行機の出発1時間前のチェックインでも乗れました。厳密に言うと1時間を切っていましたが、それでも乗ることができました。
方法も何もないのですが、この記事を読んでいる人は相当焦っていると思うので、少しでも間に合うためのヒントになりそうなことをシェアします。
・「遅刻したかも」と思ったら、まず利用する航空会社のチェックインの締め切り時間を確認する。
・チェックイン締め切り時間にギリギリ、もしくは間に合わないとわかったらするべきこと
- 利用する予定のターミナルの場所をチェックする。
- 利用する航空会社のチェックインカウンターの場所をチェックしておく。
- 駅からカウンター前のルートをチェックしておく。
- 預け荷物と持ち込み荷物を整理しておく。
・最後まで諦めない。
この記事を読む人はおそらく「ヤベー!空港に到着するのが遅れる!つかチェックイン間に合うの?やばくない?」と電車の中で慌てふためいていると思います。そんなあなたに向けて、この記事では【成田空港駅からチェックインするまでにあなたがやるべきこと】をお伝えします。
「飛行機に遅れる!」と思ったときにまず確認すべきこと

利用する航空会社の搭乗締め切り時間を確認する
「出国時間の2時間前までには到着しておくこと」が世間的には常識になっているかもしれませんが、チェックインの締め切り時間を知らない方も多く存在します。
チェックインの締め切り時間を確認したら意外と余裕で間に合うことも有り得るので、今回利用する会社の搭乗締め切り時間が出発の何分前かを確認しましょう。
国際線の搭乗締め切り時間は、出国の1時間前が多い
第1、第2ターミナルにある航空会社の平均をみると、チェックインの締め切り時間は飛行機が出発する60分前が多いようです。今回私が利用したエティハド航空も、規則を確認すると、出発の60分前までにチェックイン(ビジネスクラスは45分前)しなければなりませんでした。第3ターミナルに多いLCCの会社はエコノミークラスでも出発の45分前までが締め切りの航空会社が見受けられます。
下記のように、航空会社のHPにチェックインの締め切り時間が記載されているので確認しましょう。
https://www.etihad.com/Documents/PDFs/airport-terminals/airport-terminals-ja.pdf
締め切り時間後でもチェックインできるかは運次第と理解する
この情報を一番知りたいのだと思いますが、今回私がチェックインした時はすでに出発の1時間を切っていましたが、黙認して搭乗させてもらえました。誰にも言わないでね。
私が到着した時に、自分が最後か聞いてみたところ、「まだチェックインしていない人は何人かいる」ということでした。何処かのタイミングで確実に締め切るのでしょうが、それは混み具合やスタッフ、時期、様々な要因にもよるでしょうから、基本的に搭乗締め切り時間を過ぎたら断られても仕方がないと思うしかありません。
搭乗締め切り時間に間に合わないかもと思った時にすべき具体的な方法

遅刻した時に「乗れるか乗れないか」の判断は、まず「チェックインができるかできないか」で決まるので、「チェックインをすること」を第一に頭に入れておいてください。チェックインカウンターのゴールがわかったら駅からの道を確認して、電車が駅に到着したらダッシュで向かうだけです。
成田空港のターミナル内がイメージできると移動しやすいので、成田空港内の各ターミナルのパンフレットのリンクを貼っておきます。
利用する予定のターミナルの場所をチェックすること
利用するターミナルの場所によって降りる駅が異なるので、自分が利用する航空会社がどこのターミナルにあるかを確認します。
今回私は利用する航空会社が第1ターミナにあったので、「成田空港駅」で降りました。
第1ターミナル…………….成田空港駅
第2ターミナル…………….空港第2ビル駅
第3ターミナル…………….空港第2ビル駅から徒歩15分、もしくはバスで5分
第1ターミナルにはさらに北ウィングと南ウィングがあります。第1ターミナルを利用するなら、どちらのウィングに行くべきかも同時にチェックしてください。
電車の中の案内に「どちらのウィングにどの航空会社があるか」記載されているので、時間がなければそちらを参照しても良いでしょう。
第3ターミナルは、「成田第2ビル駅」で降りて徒歩15分なので、駅に着いたらダッシュでターミナルに向かわなければなりません。バスも出ていますが、出発するタイミング次第で走った方が早いです。
利用する航空会社のチェックインカウンターの場所をチェックしておく
利用する航空会社のチェックインカウンターがあるターミナルと、どちらのウィングにあるかがわかったら、ターミナル内のどこにチェックインカウンターがあるかを確認します。
駅からカウンターまでのルートをチェックしておく。
ゴールがわかったら、スタートする駅からどの道を通ってカウンターまで行くかを確認しておくとベターです。成田空港に直結する各駅構内のリンクを貼っておきます。
預け荷物と持ち込み荷物を整理しておく。
チェックインカウンターで荷物を預ける時にもたもたしないように、周囲に邪魔にならない程度に預ける物と持ち込む物を分けておくと良いです。
いざ成田空港駅について飛行機に搭乗するまでは選択している時間も余裕もないので、電車の中でできることはやっておきましょう。ライターは預け荷物に入れていませんか?飲みかけの飲み物を持っていませんか?
出発の1時間前でも間に合う!?成田空港国際線の搭乗締め切りの限界
駅に到着したらダッシュでカウンターまで向かってください。搭乗できることを祈ります。
搭乗拒否された場合、代替案があるか聞いてみる
もしチェックイン時間に間に合わなくてもカウンターまで行ってみた方が良い理由の一つとして、代替案を聞けるかもしれないという点があります。
可能性が薄いですが、代替案を相談できるかもしれません。チケットの払い戻しや、次の便が空いていれば席を取ってくれたり。もう一度言いますが、可能性は薄いです。薄いですが、行かなければあらゆる可能性が潰れるので、諦めずにカウンターまで行ってみることをお勧めします。
絶対に諦めないこと
色々お伝えしましたが、最後まで諦めないでください。飛行機が出発さえしていなければ可能性はあるので、移動時間を計算して「どう考えても間に合わない」と思っても引き返さずに行ってみると、運がよければ乗せてもらえるかもしれません。実際に、搭乗締め切り時間を切っていたはずの私が搭乗した後にも、入ってきた人がいました。
まとめ
ということで、出発の1時間前に空港に到着しても搭乗できた話のまとめでした。
要点をまとえておきます。
・「遅刻したかも」と思ったら、まず利用する航空会社のチェックインの締め切り時間を確認する。
・チェックイン締め切り時間にギリギリ、もしくは間に合わないとわかったらするべきこと
- 利用する予定のターミナルの場所をチェックする。
- 利用する航空会社のチェックインカウンターの場所をチェックしておく。
- 駅からカウンター前のルートをチェックしておく。
- 預け荷物と持ち込み荷物を整理しておく。
・最後まで諦めない。
渡航がうまくいくように願っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
時間ができたらぜひ読んでください。
