普段クレームの電話なんて入れたことがないのですが、初めてAmazonに対してクレーム入れました。
「Amazonに注文した商品を3週間待ったのに、到着予定日の前日に配送準備すらできておらず、しれっと予定日を1ヶ月後にされた」という話です。
対処法をまとめました。私の揺れる感情とともに、事の顛末をお話ししていきますので、ご参考ください。
事の顛末
Youtubeでそこそこ有名な友達にサポートするからやってみた方がいいと誘われて、楽しそうだったので、まずは顔を出さなくても成り立つゲーム実況をしようということでAmazonでゲームキャプチャ(ゲーム画面を録画する機材)を注文しました。
めちゃくちゃ楽しみにしていました。
しかし、Mac対応のゲームキャプチャがなかなか出回っておらず、Amazonに注文した時も、最長1ヶ月近く待たなければならないようでした。

テンションが上がっていた所を水を差されたようで残念でしたが、注文すれば明日商品が届くことも珍しくないAmazonに対して、「そこまでは待たないだろう」と過度な安心感を抱いていました。楽観的な私の悪い癖です、完全に油断していました。
早くyoutubeデビューしたいと思ってここ3週間待ちわびていました。2日に1回発送状況をチェックしますが、一向に発送準備済みに変わりません。
しかし、注文したものと同商品をAmazon内で検索して回ると、「残り5品!注文はお早めに!」と出ているのです。
不思議には思いましたが、「9月22日まで待つ」と承諾したのは私なので、Amazon側も早く商品の在庫を裁くために、注文が確定している人にはギリギリまで待たせるのかな、と考えていました。
9月21日、商品を注文してから3週間が経ちました。
商品発送状況を見ると、到着予定日が明日ですが、未だに発送準備にすらされていません。
商品の在庫があることはわかっていた私は、注文のシステム上のエラーがあるのかもしれないと思って「発送の方法を変更」をしました。変更すれば何かしら発注の依頼が再度なされるのではないかという狙いです。
すると、発送方法変更のボタンを押した瞬間、到着予定日が約1ヶ月変更されました。

10月25日に変更されています。
秒でコールセンターに電話をかけました。普段腰重いのにこう言うことに限って行動が機敏なんですよね。電話をかけるとカスタマーセンター担当者が出て、対応してくれます。
Amazonで注文した商品は遅延することがある

担当者に同じように事の顛末を話すと、申し訳なさそうに、
と言ってきました。
意味がわからなかったので、気になることをひとつずつ聞いてみることにしました。話をまとめたので、もしあなたが同じようなことで悩んでいたら参考ください。
業者からAmazonへの商品の到着が遅延することがある
まず、いつもあれだけ早い対応をするAmazonに対して不思議に思ったことが、業者からの商品の到着がこんなに遅くなることはあるのでしょうか。
Amazonの商品は到着予定日までに到着しないことがある
上記の疑問にもかかりますが、Amazonにはそんなことはないと思っていたが、なんらかの原因で商品の到着が遅延した場合、発送者に知らせずに到着が遅延することはあり得るのでしょうか。
10月22日までって言いますけど、その「予定」ってコンピュータが自動的に繰り越しただけで、もはや信ぴょう性はなくて、商品がAmazonに届き次第ってことです。明日かもしれないし、半年後かもしれない。だから予定日がしれっと変わった今、そこに関しては信用ができません。
Amazonのマーケットの中にはAmazon出品と代理出品がある
注文してから何日か後に「商品在庫残り5つ!」っていう表記を見たのですが、あれはどういったことでしょうか。
私は恥ずかしながら今回初めて知ったのですが、Amazonには同じ商品でもAmazon管理のものと、依頼されて代理で販売しているものがあるそうです。商品はあるはずなのに私のところには発送されないと思っていたのはこういうことだったのですね。
商品の遅延に対するAmazonの対応
最終的に、私の言い分として商品が期日に届くことを前提に予定を組んでいたから、誠意のある対応をとってほしいとだけ伝えると、
「代理店の商品が在庫があるので、そちらを注文してください。Amazon管理の商品と代理店の商品とで金額の差があるので、今回注文した金額をお返しした後、差額をAmazonポイントとしてお送りいたします。」ということでした。
真摯にご対応いただけたので、そこに関しては納得にいくクレーム対応でした。

注文した1時間後、発送も完了したということで、次の日届くことになりました。
Amazonに注文した商品が遅延することがある
滅多に怒らないのですが、クレームを言う人の気持ちってこうなるんですね。「どうしてくれんだよ!!」という。
この「どうしてくれんだよ」は、
「あれだけ楽しみにして、1ヶ月近く待つかもしれないとわかっていても大人しく待って、結局こちらから連絡しないと発覚しなかったであろう、在庫がないためにもう1ヶ月待たなきゃいけないという現実と抑えようのないこの気持ち、どこにぶつければいいんだよ!!」
という思いなのですが、そんなこと相手に言っても建設的な解決はできないですもんね。
最終的に「期日を大幅に超える可能性があるから、もう片方の商品の差額をポイントで補填するので、代理店出品を注文し直してください。」という提案をいただきましたが、これは私がゴネなかったら商品の到着がしれっと1ヶ月延期だったかと思うと、非常に残念だなと思いました。
というか頼んだものを期日に持って来てくれって言ってるだけで、そのAmazonの言う、直接出品だろうが代理出品だろうが私の知ったこっちゃないし、高い方の差額を補填してくれた!やったー!とは死んでも思わないのである。
ただ、最終的に真摯な対応をしてくれたのは間違いないのでそれで良い。中にはAmazonプライム1ヶ月分伸ばしてもらったと言って喜んでいる人もいるが、そういう「損得」とかの問題ではないのである。差額の1,000円補填とか、300円分のAmazonプライムがどうのこうのはどうでもよくて、真摯に対応してくれてこれからサービスがもっと向上してくれればそれが一番なのですよ。
Amazonに愛を込めて無責任に物申すと、Amazon商品だろうと代理店商品だろうとその事情は利用者にとってはどうでもよくて、なぜ同じAmazonに注文しているのに届くのが早い人、遅い人、安い人、高い人に違いが生まれるのだろうか。金額と納期を統一させるか、片方やめてしまえ!と言いたいのですが、これって私のAmazon常識が低いのだろうか。Amazonの偉い人に届いて欲しい、この思い。
丁寧に話をするつもりだったのが書いているうちに興奮して敬語とタメ語が混ざってしまい申し訳ございません。情緒が不安定なのでこの辺にしておきます。
いずれにせよ、最終的に納得に行く対応をしてくれたので私は満足です。
最後に、「Amazonからの商品が遅れてるかも」と思った時のためのポイントをお伝えしておきます。
商品到着予定期日が極端に長いと在庫がない可能性があり、商品が届くのが遅れる場合がある。
Amazonには、直接出品と代理出品があるので、片方が在庫がなくても、探せば同じ商品で在庫がある場合もある。
なので納品日が遅いと感じたら他もよく見た方が良い。
途中で在庫が出てくる場合もあるので、その時は元の注文から切り替えても良い(どう商品でも販売元が違うと差額が発生することがあるが)。
以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。