稼いでいるアフィリエイターさんを見ているとアフィリエイトをただ貼るだけではなく、カエレバを使って見やすく設置していますね。
ここでは、アフィリエイト初心者の私がカエレバを使ってオシャレにリンクを設置するまで実際に行いながら、方法をまとめましたので、ご参考ください。
カエレバと提携ショッピングサイトを連携する
やることが色々ありそうですが、整理すればシンプルです。
- あなたが提携しているショッピングサイト(Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなど)のIDを取得する。
- カエレバに取得したIDを入力し、アフィリエイトリンクを作成する。
- リンクをサイトに貼る。
やってみると意外と簡単にできるので、やっていきましょう!
カエレバにIDを入力する
まず、カエレバのコードとあなたのアフィリエイトサイトのIDを連結させます。カエレバ公式ページに入りましょう。

ユーザーデータを入力する


アマゾンならアマゾン、楽天なら楽天で、一つのIDを入れれば大丈夫です。
IDがわからなかったら「調べ方」を押すと載っているので参照してください。
ちなみにショッピングサービスごとに発行するIDは違うので、もしもアフィリエイト、アマゾンと楽天、Yahoo!ショッピングと使うサービスごとにそれぞれ取得してください。
IDを入れたら保存を押してください。
リンクを作成する
アフィリエイトを貼りたい商品を検索します。

検索すると商品が出てくるので、これを基にブログパーツを作ってきます。

商品が良ければ、パーツを作成に移ります。
パーツ生成を設定する
コードを取得するまでに、細かいパーツの設定をしていきます。デザイン、商品キーワード、タイトル、rel=、表示するショッピングサイトを変更していきます。
デザイン

デザインの部分には3つの選択ボックスがあります。
- 1つ目のボックスはデザインをamazlet風、G-tools風、もかり風の3タイプからお好みで切り替えて選択します。カエレバをカスタマイズをする場合は「amazlet風-2(CSSカスタマイズ用)」が良いでしょう。
- 2つ目のボックスは「Amazon」等の提携サービスの左部分のアイコンが変更できます。
- 3つ目のボックスはIDを入力したサイト名が表示されます。将来的に他のサイトを登録した場合、IDも変更されるので切り替えましょう。
商品キーワード

- 1つ目のボックスは、商品キーワードはショッピングサイトで検索できるワードが必要です。むやみに変更せず、検索して正確に結果が出る「商品名」を入れます。
- 2つ目のボックスは「○○で購入」、「○○で調べる」等を選択できます。
タイトル変更

- 1つ目のボックスは、記事に表示する商品のタイトルを変更できます。商品キーワードとは違うので正確な商品名にすることができますが、特に変更する必要はありません。
- 2つ目のボックスは、記事に表示する商品のサイズを変更できます。大きさを変更したい時にどうぞ。
rel=

「rel=なし」か「rel=nofollow」を選びます。
nofollowは、SEO上の評価を対象外とさせることができます。以前、金銭を対価として貼るリンクにはnofollowmを付与するというルールを設けられていたようで、ここではnofollowを貼ります。
表示するショップ名

表示させたいショップを選択します。
自分がIDを入力したデータが選択できるようになっています。ここでは、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、7netを選びました。(7netはこの時点で連携をとっていませんでした。バリューコマースで登録できるようなので、7netを利用したい時はそちらのIDを取得してください。)

こちらのコードをコピーします。これで、リンクの取得は完了です。
自分のサイトにアフィリエイトコードを貼る
コピーしたリンクコードを、サイトに貼り付けます。

コードを貼ります。

編集画面上はこのように写りますが、実際の画面では写り方は下記のように見やすく変更されているはずです。これは有料テーマJINだと自動的に見やすくしてくれるので、CSSに慣れていなければテーマを利用するのもいいかもしれませんね。
アフィリエイトをやってみよう

ということでカエレバの使い方でした。
カエレバを使うのにショッピングサイトと直接連携させるか、アフィリエイトサイトを経由させて使うことができます。もしもアフィリエイトは大手のショッピングサイトと提携できて管理が楽なので、まだ登録していなければオススメします。
