How’s it going? ばーしーです。
運営しているブログについて、10記事書き終えたので運営報告をします。
厳密にいうとこの時点で11記事投稿しているのですが、関係ないでしょう、ここで1記事増えようが減ろうが。
1ヶ月100記事企画の趣旨
なぜ1ヶ月100記事を書こうと思ったかというと、少し遡ります。
オーストラリアにいた頃に収益のことをあまり考えずに半分趣味でブログを運営して、今はほとんど放置しているのですが、アドセンスだけでも毎月お小遣いが入ってきています。
その記事数が2年間を通して100記事なのですが、そこで気づきました。100記事特に考えずに書くだけで稼げるということは、戦略を持って更新していけばより稼げるだろうと。
そこで、まずは自身がやり遂げた100記事を、2年ではなく1ヶ月で超えてやろうと、過去の自分を爆速で超えてやろうという趣旨で始めました。
月にどれくらいかけるものなのか調べると、今活躍している有名なブロガーさんも始めた当初は月に12時間書きっぱなしとか、月に100記事書いていたという話も聞くので、嘘かどうかわからないけど可能なんだからやってみよう。そういう気持ちで始めました。
つまり何が言いたいかというと、応援してね!!ということです。
早速、まいります。
10記事を書いた当ブログのPV数

11記事までの総閲覧数は49でした。
どうやらブログ自体は2018年8月26日に開始しているようですが、はじめの4日ほど初期設定やらなにやらでほとんど記事を書いていないので、気持ちを入れて記事を書き始めたのは8月31日からです。
閲覧数の49はおそらく全て自分なのですが、自分のことが好きすぎてチェックしているわけではないからね。
自分のディスプレイ以外でどのように写るのかを確認しています。パソコンの画面でもスマホのサイズに変更できますが、やはり本物で見ると見た感じが違いますからね。
11記事を書いた当ブログの総語数

11記事までの総語数については、13,000語でした。一記事あたりで換算すると1,000文字を超えているので、現段階で「質より圧倒的量。センスより圧倒的努力」をコンセプトとして掲げている中では悪くない平均文字数です。このまま一旦の目標である「総語数20万字」まで数の暴力で強者に立ち向かいたいと思います。
ちなみに総語数20万語の本はどの程度なのかと検索したら、有名なところで夏目漱石の「心」がヒットしました。あの方も生前は孤独に文章を考えていたのでしょうか。
ブログを始めたばかりの人がやるべきこと
現時点で収入はないので、10記事まで書いたということを結果として、どのように考え、戦略を立て、行動したかを残しておきます。
SEO対策
10記事書き終えるまで考えてしたことのほとんどはSEO対策です。タイトルと記事のh2、h3に入れるキーワードとして何を入れるか。目安はタイトルに3つ、h2タグに2つキーワードを入れるようにしました。それに加え、ディスクリプションをできる限り短くシンプルに伝えることをしています。しばらくSNSに力を入れるつもりはないし、Google神が頑張りを見てくれていることを祈り、クローラーが通ってくれるように仕掛けています。
パーマネントリンクをシンプルに
書き上げた記事に対して必ずやっていることとして、パーマネントリンクを可能な限りシンプルに書き換えています。後で書き換えるのはものすごく手間なのと、SEO的に言ってもシンプルにした方が有利と言われています。例えばこの記事のURLは
【http://wing-log.com/report-of-blog1/】
です。初期設定でカテゴリーを外して、一つ一つ設定しています。以前作成したブログではこの作業を疎かにしていたため、はてなブログからWordPressへの引越しがめんどくさい困難であるため断念しました。あなたがブログを始めたばかりでたまたまこの記事を呼んでくれているなら、せめてこれだけ今のうちにやっておくといいです。他のことは後でも変えていけますが、あなたが有名になってからリンクを変えるのは基本的にデメリットでしかありませんから。
初期設定ですべきことはこちらを確認してください。

キャラクターを作る
ブログのキャラクターを作りました。
友人にお願いしてやってもらったので、自分で書くよりも可愛く、短時間でできました。本格的にやっていくなら早いうちにキャラクターを設定しておくといいかもしれません。
とにかく早く、爆速で記事を書く
スピード命。質よりも量。爆速です。質は後からでも高められます。書き直せます。本当にそれだけです。
10記事に対する達成感はない
お伝えしたいことは、10記事を投稿したことによる達成感は特にありません。この記事を書きながらも、記事のネタを探しています。爆速で動くだけです。
投稿数10記事時点でやっていないこと
ブログのデザイン
記事を書くのに疲れたときに気分でデザインを見るだけで、ほとんど手をつけていません。WordPressとJINの仕様に慣れていく必要があると感じます。おしゃれで使いやすいデザインと回遊性のある、読者が離れにくいサイトを作っていきたいです。が、しばらく先になりそう。
写真挿入
記事への写真の挿入をほとんどしていません。写真撮影の方法やコツをまとめており、少しづつアップしていきたいのですが、ブログの記事で妥当な写真が足りていないないことに気づく始末。投稿した記事に合う写真は、出かけたついでにどんどん撮っていこうかなと。走りながら考えます。
記事のデザイン
写真の挿入と言うより、記事のデザインにほとんど手をつけていません。見やすさ0ですね。むしろこの時点で人に見られるのはまずい。記事が検索に引っかかってPV数が伸びてくる(0が1になる)のは時間が必要だと思っているので、記事数ではなくある程度の時間、1ヶ月を目処にリライトともに記事のデザインに時間をかけようと思います。
リンクを貼る
回遊性のあるサイトは読者が求める情報に辿りやすくなり、Googleの求めている情報に網羅性のある状態になるので、20記事書き終えた時点でリンクを貼る見直しをしていきます。
広告を貼る
広告のことを考えるの30記事越えた段階で、PV数の推移を見ながら考えます。アドセンスの関連コンテンツを解放したい。
ツイッター投稿
集客にツイッターが有効なのはわかっているんですけど、意識高い投稿を考えるのは正直めんどくさいんですよね。「あなたのこの発想すごくためになる!(褒めたんだから私のことも褒めてね)。」、「これだから日本の問題は根本的に変わらないんだよな(日本を出たことはない)。」っていうのが流れてくるのがいやでも目に入って、見てるとなんだかサムい。
Instargramは割と好きなので、こちらを今後力を入れていくかも。
一記事に全力をかけない
一つの記事にかけている熱量は7割程度です。正直もっと力を入れたい、コンテンツは自分がどんなレベルだろうと100%で提供するべきと考えますが、そんなことも言っていられません。見られなければ意味がありません。
ひとまずの目標である20万字を目指して突っ走るのみです。
次の目標
次の目標は20記事です。10記事と考えることやることはさほど変わりません。爆速で次の振り返りができるように邁進していきます。
結果報告まとめ
10記事を書いた時点での振り返りをしました。と言っても数字としてまともに出せるものはこの時点では特にありませんね。
・1週間以内に20記事達成する。
・達成するまでに今までのリンクを貼る。
・やってきたことは継続する。
・カメラ関連の記事のために写真を撮り始める。
以上です。
PS. 主旨と関係ありませんが、この記事を書いている間にMac book proをポチりました。CPU: corei7 メモリ: 32GB ストレージ: 512GB SSDで40万円近く言ってます。吐きそうです。現在ブログの運営に生活のすべてを捧げており、モチベーションはあなたからの暖かい応援で成り立っています。ということで応援よろしくお願いします!
稼ぐしかねえ…。