How’s it going? 私(@wing_log)です。
旅ブロガーで運営を始めて中々結果が出ない人に読んでもらいたいnoteがあるので、今日はそちらをご紹介したい!
普段noteを読まないのですが、稼げていないブロガー向けに具体的なアドバイスと救いの手を差し出している内容の記事を見つけました。
私なりにこのあなたが稼げない根本的な理由と解決策から感じたことを、同じ土俵に立つ旅ブロガーであるあなたがもし結果が出ずに苦しんでいるなら、届けたい。そう思って書きます。「こうしたら稼げる」というものではなく、【「だから稼げない。だから◯◯をやめよう」】という解決的な内容にフォーカスしています。
・海外旅ブログは挫折しやすいジャンル。旅ブロガーは自己満足な雑記ブログに逃げない。
・自分が好きなことをして満足するよりも、まずどうやて稼ぐかを優先しろ。
・SNSで傷を舐め合って、満足しない。
・何をするのか宣言し、行動しろ。そして自分がやらなきゃならない環境に追い込め。
・収益ゼロを避ける。自分で稼げる感覚を早々に身につける。
稼げない理由なんて本当はみんなわかっていると思います。でもやらないのは危機感が足りてないからだと思っているので、刺激的な物の言い方になっていることを先にお詫びします。本当に現状を変えたい方だけ読んでもらえれば。
全般的に旅ブロガー向けに書きますが、何にでも共通していることはあると思うので、あなたが「結果が出ないなあ」と悩んでいるならご参考までにどうぞ!
ではまいります。
海外旅ブログは挫折する人が多いジャンル
海外に旅に出る、ワーホリに行く、留学に行く人が始める「海外旅」系統のブログは挫折する人が多いと感じています。
自分にしかできない体験をお金にしよう!と勇んで始めるのは良いものの、日記のような内容に目を留めてくれるのは友達やSNSに投稿した同程度に位置する「ブログ仲間」だけで、稼ぐまでには程遠いと感じ、1、2ヶ月すると離脱していくという流れです。
旅のブログとして投稿された記事を読んでも、残念ながら日記に毛の生えた内容でしかないことや、あるいは模索し続けて元々定義していたペルソナの存在すらを完全に無視した「雑記ブログ」に変貌してしまっているブログを見受けます。
承認欲求を満たすことを理由に始めるブログはこういった問題に陥りやすく、特に海外系のブログを運営する人の中で「海外でキラキラ輝いてます自分!」をアピールしたいという欲求が先行している人が抱えやすい問題なので心当たりがある人は注意が必要です。
好きなことで生きていくよりも、どうやったら稼げるかを考える
自分が旅をしたところ、見た景色、食べた物を綴って収益になればそれは最高です。しかし、まず優先すべきなのは稼ぐこと。そしてそのための努力の継続と、読者利益です。
これは私の実体験なのですが、現在放置しているワーホリ系のブログがあります。本当に趣味でやっていたブログなのですが、自分が書きたいことだけを書きなぐっただけの記事は2年経ってまっっったく読まれていません。
100記事ある中で、読まれている記事はせいぜい10記事程度。その10記事のみがアドセンスの収益をあげているのですが、月に1万円程度アドセンスでお小遣いが入ってくる程度です。10記事は読者のことを考えて書いたものですが、他の90記事はほぼ自分の欲求を満たす自己満足記事です。誰も読みません。
その反省を生かして、ペルソナのことを考えて始めた当ブログは、初月100記事を目指し、記事を投稿しています。現在アドセンス、アフィリエイトの収益がわずかながら出て、スポンサーまでついてもらうことになりました。まだまだ足りませんが、「稼ぐこと」に情熱をかけた結果が少しづつ出ています。
傷を舐めあって、できた気にならない
SNSの危険性、Twitterはお手軽に承認欲求を満たせる場所になりやすいということを忘れてはなりません。
「アドセンスに通った」
「PV数が上がった」
「フォロワー◯◯人達成!」
「ブログ見に行きます!」
「あなたのブログすごいですね!」
確かに一時的に承認欲求が満たされます。いいねを押してくれてたまにリツイートしてくれて。しかし、残念ながらそこに生産性はありません。
「やるな」と言っているわけではなくて、承認欲求を満たしてやった気になってはいけないと理解してもらえると嬉しいです。
SNSに投稿してファンから連絡が来て、「すごいですね、私にも教えてください」と言われるのは誇らしいことです。しかしそれは、あなたに利益になっていますか?承認欲求満たされて満足してませんか?
何をするか宣言し、やる状況に追い込む
かけだしの旅ブログを運営し始めた方のツイッターで「1年後月収100万!収益にコミットしていきます!」という書き込みを見たことがあるのですが、で?何するの?と思いました。
目標を掲げるのは素晴らしいし、高いほど「コミット」した時には達成感はあるでしょう。
しかし、月収100万円を達成するには、達成するための正しいベクトルで、相応の努力を継続しなければなりません。いやまあ、当然のことを言ってるんですが。
アドセンスだけで月収100万稼ぐなら、ざっくり計算してみましょう。
低めに見積もって0.2円/PVとして、
10,000PV/月、1日333PVの記事を500記事、一年以内に投稿するとしましょう。
そしたらどんなに少なくとも1週間で10記事は面白い記事を書かき続けなければなりません。そして1週間でもそれを欠かしてはなりません。あなたの記事のクオリティによってはそれでは足りないかもしれません。
商材に関係なく自分の文章で勝負して稼ぐ=PVを稼いでアドセンスだけで稼ぐとするなら、少なくともそれくらいはしなければならないことがわかります。
だから月に100万円稼ぎたい!目標に向かってコミットします!とめっちゃカッケーこと叫ぶよりも、やるべきことを「1年間、週に10記事更新し続ける!」と宣言して黙々と書き続けた方がまだ少しは月収100万円に近づくとは思いませんか?まだね。
そしてそれが自分の力だけではモチベーションをコントロールできないなら、できるように友達なり家族になり、「できなかった時の罰」を約束すれば良いです。ご飯ご馳走するでもいいし、10万募金するでもいいし。「コミットする」とはそういうことではありませんか?
収益ゼロを避ける・自分で稼げる感覚を早々に身につける。
最後に伝えたいことです。
やったことがないことをするって、相当に勇気がいるし、難しいことだと感じますよね。
私は幸運にも初月からアフィリエイトの成果が出たましたが、最終日までに成果が出なかったらセルフバックするつもりでいました。「稼ぐ感覚」を掴まないと次の段階にいけないと考えたからです。
あなたは、あなたのモラルが許す範囲で、どんな手段を使ってでも収益をあげようとしていますか?
都合の良い雑記ブロガーから脱却しよう
一度やったこと、できたことってもう一度再現するのってそんなに難しくないと思いませんか?
ビジネスだけでなくともスポーツや勉強でも、1回できたことは2回目は1回目ほど難しくないし、3回目は高い確率でできる、4回目やるときは普通になってくる。
これは自分がどんなレベルに立っても同様です。でもその壁をぶち破り続けることが成長につながります。
1円でも稼ぐことができる人にとっては、創意工夫、情熱、時間をかければ10にすることができるし、10を生み出すことができれば100を生み出すことができます。
ただ、0から1にすることが最も難しいことです。まず1を作ることの大切さ、それを知ってほしいというのが私がこの記事で最も伝えたいことです。
このnoteを執筆されたひこぼしさん(@hikoboxi)はかけだしのやる気のある人にチャンスを与えてくれる方です。私もそのうちの一人で、スポンサーという形でチャンスをいただきました。
まあまあ、私の乱文では納得できないかもしれませんが、少しでも「ハッ」とする部分があれば一度読んでみると良いと思います。ブログで稼ぐことがいかに難しく、努力のベクトルがいかに大切かということが見えてくるかと思います。
ひこぼしさん (@hikoboxi)
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。