『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』に続く新シリーズ。9月19日配信、「FREEZE」のトレイラーが配信されました。
お笑いの天才松本人志(以下松ちゃん)が、Amazon primeのまた尖った番組が始まるようです。今日はそのトレーラーを見ての出ている情報のまとめと私の感想をお伝えします!
新企画「FREEZE」とは
サンプルトレーラーがあったので観てみました。
明るい個室の中に8人の芸能人が無表情で腕を組み、円を描くように向かい合っています。
メンバーは席順からダイヤモンド☆ユカイ、フットボールアワー岩尾のんちゃん、南海キャンディーズしずちゃん、安田大サーカスクロちゃん、鈴木奈々、FUJIWARAフジモン、ボビーオロゴン、元光GENJI諸星和巳。
松ちゃんが「FREEZE」と言ったらそれぞれ定位置の椅子に座り、腕を組んだ状態から動いてはいけない。
笑ってはいけないのはもちろん、リアクションもとってはいけない。
「FREEZE」している間はまっちゃんが仕掛ける様々な罠が出演者を笑わせに、驚かせに来て、そして演者はそれに耐えなければなりません。
最弱こそ最強というテロップが入り、ルール説明がされます。
- 松ちゃんが「FREEZE」と言ったらそれぞれ定位置の椅子に座り、動いてはいけない。
- 笑ってはいけないのはもちろん、リアクションをとってはいけない。
- 「FREEZE」している間はまっちゃんが仕掛ける様々な罠が出演者を笑わせに、驚かせに来る。
- 最後までFREEZEし続けられたものに100万円。
トレーラーの中では何をしているのか詳しくはわかりませんでしたが、部屋の中に粉か、白い煙のようなものが充満して、爆発していました。それに耐える出演者たち。
「Release」とアナウンスが入ると自由にして良く、一つの仕掛けのくだりが終わるとReleaseがコールされるようです。
松ちゃん曰く、「笑いは緊張の緩和でこれは最たるもの。次のステージに行くかもしれない」ということでした。
ドキュメンタルの関係性は?
沈黙のサバイバル。笑いの我慢大会から、リアクションの我慢大会に移った感じですね。
番組のインタビューの中で、ドキュメンタルの要素はあるのか聞かれると、参加したフジモンは「ドキュメンタルとは別物といえば別物、でもスピンオフ的な要素がある。」と言っていました。
感情を我慢するという意味で似ているのかもしれません。
ビビリ芸人としても知られているフジモンは本当に寿命が縮んでしまったと思うと言っていたので、やはり笑いだけではない、驚かせ、怖がらせに対しても我慢比べをする番組でのようです。
ただ、最弱が最強と言っていた通り、ドキュメンタルのように自分が攻める必要がなく、ただただ守るというコンセプトです。相手に攻めに行かなくて良いといったコンセプトもあり、お笑い芸人以外の芸能人も起用することにしたのかなと思います。
個人的な感想
ドキュメンタルの良さは視聴者が参加できたこと
ドキュメンタルの良さは、視聴者である我々も画面を通して参加できたことかなと思っています。ドキュメンタルを観たことがある方であれば、芸人が我慢しているのを見て、自分も笑いをこらえてみたことがあるのではないかなと思います。それが、今回のFREEZEでは観ている私も参加できるのか、興味がありますね。
笑いにはシュールさが必要
個人的にこの番組は面白くなるんじゃないかなと期待しています。
Amazon プライムの企画する大型番組って賛否両論です。お金をかけたことによる派手さ、出演陣の豪華さを取り上げられますが、派手なだけで内容が伴っていないとレビューする視聴者も存在するのが事実です。
個人的には、伊集院光さんのコンテンツがすごく好きで、そういった番組とは逆に「お金をかけずに、シュールで人間の本質が出てしまうような番組作り」が徹底されていて、すごく面白いです。
松ちゃんの企画するコンテンツはどちらの良さも入っていて、演者は豪華、番組セットも豪華、そしてやることはシュールという私が面白くなると思う要素が揃っていて、これができるのがAmazon プライムなのかなと思っています。
お笑い芸人だけでやってほしかった
しかし、一点、演者はお笑い芸人さんだけでやってほしかったなという思いがありました。「ドキュメンタル」では相手を笑わせる攻めと、笑いをこらえる守りの両方が強い人が勝つので芸人さんのみの器用でしたが、FREEZEでは守りに徹する企画ということが理由で芸人さん以外のタレントを起用しているだと理解しています。
ドキュメンタルの芸人同士のぶつかり合いが本当に面白かったので、それがどう転ぶのかなという期待と、不安が入り混じっています。
ただ、ユカイさん、ボビー、光GENJIの諸星くんは「黙っていても面白い」絶妙なチョイスだと思うので、彼らがどんな空気を出してくれるかは楽しみです。
配信日、視聴方法について
初回配信と更新日
初回配信となるのは2018年9月19日(水)。その後は毎週水曜日です。
全5話ということで、第5話に優勝者が決まるということでしょう。
プライム会員限定で視聴が可能です
完全にAmazonプライム限定です。
転載防止のためキャプチャーすることができない仕様になっており、悪い人がyoutube等の他の動画配信サイトで転載することはできませんし、もちろんそれを観ることもできません。
「ドキュメンタル」をはじめ、Amazon プライムはTVではできない企画を、youtuberでは実現できないお金をつぎ込んでいる企画が多いので、尖ったコンテンツを観たい!という方にはオススメです。月400円で正直こんなに安くて楽しませてくれていいのか!?と思うレベルです。初回30日間無料なので、お試しあれ。